広島県庄原市東城町の井上様邸に伺い、
家づくりを始めた当時のお話や現在の住み心地などお聞きしました。
木造2階建住宅
敷地面積 376.7m2(113.95坪) / 延床面積 97.7m2 (29.55坪)
施工年月 平成21年11月-平成22年2月
どんなきっかけで「我が家」に興味を持たれましたか?
築100年の母屋は昔の造りで生活の場は隣接する離れに移していましたが、
将来的にも手狭になると思っていたところ、傾きのあった母屋で土台や柱は劣化し、
藁ぶき屋根もそろそろ葺き替えの時期となり大規模な改修が必要となったことから
リフォームではなく建て替えを考えるようになりました。
興味を持たれてどうされましたか?
まず、大手ハウスメーカーの住宅展示場に行きました。地元にはないので
福山市内の展示場で見学させてもらいました。そのメーカーの建築中物件にも案内されて、
現実の建物を見ている内に具体的なイメージが湧いてくるようにはなりました。
その後、具体的な内容を話していく段階で、進入路の狭さや入口部分の急坂を伝えると、
そのメーカーの工法ではお受けできませんと断られました。
その後、地元の工務店に相談しました。想いを伝えて何回か打合せさせてもらいましたが、
見積金額が明確ではなく、間取りの提案がしっくりこなかったので少し時間をおいていました。
広島ガス住設との出会いは?
(奥様)
知人の家を広島ガス住設さんで建てられて、その完成見学会に私と母が見に行きました。
収納スペースがたくさんあったことと、明るく機能的なキッチンが印象的でした。
私の実家が平屋だったので2階建ての家に憧れがあり、素敵だなと思ったことを覚えています。
広島ガス住設に「我が家」を託されるまでをお聞かせください。
家づくりに少し時間を置いた時期に、以前家内が行った完成見学会を思い出し、
広島ガス住設さんに相談してみました。私たちの予算や要望を担当の池岡さんが
しっかり聞いてくれて、この予算ならこちらで、これくらいならこちらにと、
具体的に分かりやすく提案してもらいました。
その間、広島ガス住設さんの現場見学会に行ったり、私たちの家づくりの参考になりそうな
完成したお家へ池岡さんに連れて行ってもらったりしました。
「ここは玄関フロアの吹抜けがいいな」とか、「リビングの吹抜けから家族の気配が
感じられる寝室の小窓がいいな」とか、実際に見ることでいろいろなイメージが湧き、
いろいろなひらめきが浮かんできて、私たちの想いがだんだんとカタチになっていきました。
広島ガス住設に決定した理由をお聞かせください。
理由 1. 要望に対して間取りや仕様をきめ細やかに対応してくれた。
理由 2. 補助金や税制優遇に関して的確に提案してくれた。
理由 3. 何かの時の対応に地元企業ならではの安心があった。
建築中の思い出は
古い母屋を解体して法面の擁壁工事をしましたが、地盤が粘土質で掘り返した土が
落ち着くまでに約1年程度掛かりました。この間は家づくりがなかなか進まないことに
焦りを感じていましたが、一旦着工すると順調に工程が進行して、毎日仕事から帰って
進み具合を見るのが楽しみでした。
工事は11月から2月の冬季でしたが、比較的雪の少ない年で中断も少なく
順調に工事が進んだ記憶があります。進入路が狭くて急なので、
資機材を小口で運搬しなくてはなりませんでしたが、日々隣から見ている限りには
スムーズに進行しているように見えました。広島ガス住設さんには負担や苦労が
多かったんだろうと思いますが、施主に感じさせることなく精一杯頑張ってもらいました。
「我が家」のこだわりや気に入っているポイントを教えてください。
寒冷地なので温かい家が希望でした。池岡さんに相談して、家の壁にすき間なく
施工できる発泡ウレタンの断熱材を吹き付けました。また、窓ガラスも断熱性の高いものを
入れてもらったので、冬でも少し暖房するだけで家中が温もり、半袖で過ごせるくらいです。夏は寒冷地といっても日中は暑いですが、リビングはさわやかな風が抜けるんですよ。
少し高台の土地ということもありますが、換気システムによる空気の流れと効果的に
窓を設けてもらったおかげだと思います。
一日の疲れを癒す寝室を安らぎを感じるものにしたいと思っていました。室内の色調や質感、
窓から見える景色が気に入っています。
この部屋にいると落ち着く感覚があるのは成功でしたね。
家を建てた人に不便な点を聞いてみると、みなさんコンセントが足らないと言われていたので、
これは充実させました。一部屋に何個所も、どの部屋でも使いたい所に
必ずあるようにしています。嫁いだ妹もこれには感心していました。
気になる点がありますか?
収納スペースは最初の内は余裕があっても、次第に物が増えてきて収めるところが
窮屈になると言われていたので、しっかり取ることを考えました。
そう思って間取りを決めたのですが、今になってみればもっとあっても良かったなと思います。
キッチンにも、もう少しゆとりが欲しかったなと思います。
喫煙スペースとして、物思いの場として活用するためにベランダを作りました…が、
街中に比べて敷地に余裕があるので、その役割が出来るスペースはベランダでなくても
周りにいくらでもあることに気付きました。
広島ガス住設へのメッセージがございましたら。
私たちの想いをいろいろと相談に乗ってもらい、満足のいく「我が家」が出来ました。
建築に携わっていただいたみなさんには大変お世話になりました。今はまだありませんが、
これから何か生じたときも広島ガス住設さんが近くにあるということに安心を感じます。
これからも相談やアドバイスに気軽に乗ってもらえる会社でいてほしいと思います。
担当者コメント

井上様邸新築工事では、大変お世話になりました。
あらためてお礼申し上げます。
ご予算内で「長期優良住宅」の認定を取得し、井上様仕様の家が
無事完成したことは、私も大変嬉しく思います。
冬場の外気温は、マイナス10℃を超える日もあり、暖かい家に
住んでいただきたいと思い、間取りの工夫、断熱材や窓には
特に力をいれてご提案させていただき、井上様のご理解のもと、
冬は暖かく夏は涼しく、小さな空調機で少ない光熱費の
快適生活を実現することが出来たと思います。
これからも末永いお付合いを、どうぞよろしくお願いします。
担当者 池岡 憲司